2013年12月20日 東京都渋谷区 Y様からのご紹介
給湯器壊れた!この寒さに致命的。買い換えるにも、すごい高価なものなのね。寿命10年らしいし。オットがネットで血眼になって探してきた近畿ライフサービス。男性ひとりが半日でテキパキ付けてくれた。風呂の湯量設定までしてくれて、いい人だった。ウチ、洋バスだからややこしかったみたい。
— 渚みどり (@HAKOMADAM) 2013, 12月 14
給湯器壊れた!この寒さに致命的。買い換えるにも、すごい高価なものなのね。寿命10年らしいし。オットがネットで血眼になって探してきた近畿ライフサービス。男性ひとりが半日でテキパキ付けてくれた。風呂の湯量設定までしてくれて、いい人だった。ウチ、洋バスだからややこしかったみたい。
— 渚みどり (@HAKOMADAM) 2013, 12月 14
築18年の我が家。
2014年4月に消費税が5%→8%に上がる前に
設備・家具・家電の修繕・買い替えは、やっとこう!
とりあえずガス給湯器だね!
なにせ18年使ってるし。
すでに1回故障して修理して、だましだまし使ってるし。
突然壊れたら、お風呂入れなくて困るもん。
最初はそんな簡単な気持ちだった。
ところが、簡単じゃなかったんだな~~~、これが。
まず、18年稼動していたガス給湯器は、
都市ガス、16号のオートタイプ。排気口にカバーは付いていない。
18年前の消防法がどうだったのか知らないが。
現在は排気口から隣家まで60cm以上の間隔がなければ、
排気口カバーを付けて排ガスを上方や横へ排気させる必要があるそうだ。
排気ガスで隣家の壁を傷つけてしまったり、
なにかしら給湯器に故障があったとき、火事の原因になるから。
そこで我が家の土地を測ってみると、
なんと、ガス給湯器を設置する我が家の土地が、たった26cm幅しかない!!!
リンナイとかノーリツとかパロマとか、大手メーカーのデジタルカタログをみると
給湯器本体が20cm~25cm、うわ、でっかいのだと30cm以上!!
プラス、排気口カバー自体が6cm~10cmもある!!
完全に26cmをオーバーする。。。
隣家の人と仲が悪いわけではないけど、
何cmも境界線を越えるのは、気が引ける。
将来的に隣家の人が引っ越すかもしれないし。
ガス給湯器の絶対条件が「26cm以内で!!」てことで、探すことになった。
しっかし、この条件が超難題。
ホームセンターのリフォームコーナーを3箇所回ったが、
どこも答えは同じ。
「26cmは無理ですね。。。隣家にお願いして設置させてもらいましょう。
それよりも、今後は普通の給湯器は無くなりますよ。
ecoジョーズにしないと、修理部品が無くなりますよ。」
と、幅50cmのecoジョーズを猛烈プッシュされる・・・。
しかも値段高いし!
で、ネットで調べてみると、
あるじゃないか、安い会社が♪
株式会社近畿ライフサービス
正直、母は
「インターネットで見つけたショップで大丈夫?不安なんだけど・・・」
と、半信半疑だったが。
電話受付の人もカンジ良かったし、
なにより訪問担当の技術者さんが、丁寧に相談にのってくれた。
数日かけて、いくつかのメーカーに問い合わせてくれて、
ノーリツの16号フルオート(20cm)+排気口カバー(5.1cm)
26cmにおさまったーーーーー!!!
提案されたガス給湯器は、型としては古い。
今後製造中止になるかもしれない旧型だけど、
部品供給は法律で10年保証されてるし、寿命まで修理には困らないだろう。
ついでにいえば、メーカーの大量生産品ではないから、
他の製品に比べると、値引率は決して良くはなかった。
それでも、うちの事情を最大限考慮された、セカンドベスト。
訪問担当の技術者さんに、感謝感謝。
ネットで見つけたショップに半信半疑だった母も、納得の選択。
それから、メーカーの保証期間は3年間、
プラス株式会社近畿ライフサービス独自の10年間無料商品保証・工事保証も嬉しい。
機械って当たり外れがあるから、長期保証って安心する。
型を決めてから一週間後、工事。
施行担当の技術者さんも、静かに、丁寧な作業をしてくれた。
2時間の作業に、30分以上の確認作業。
工事後、カード払いも出来たし。
これは楽だ。
風呂場の見た目としては、リモコンしか変わってないのに、
それだけで家族みんなウッキウキw
あっちこっちポチポチとリモコンを押して
妹「しゃべるんだ、このリモコン! ”お風呂が沸きました”ってお知らせしてくれるよ!」
(今までのガス給湯器は沸いても小さい電子音がするだけで、結構聞き逃していた)
母「リモコンは以前より小さくなったのに、多機能ねぇ~♪」
父「シャワーの水圧が強くなってるよ~♪」
私「みてみて、お風呂が沸く時間を予約出来るんだよ~便利でしょ~」
と、私も取扱説明書を読みながら、よく分からない自慢をしてみたりして・・・w
しばらくお風呂に入る度に、ウキウキワクワクです☆
給湯器が10年目にして調子が悪くなり、近畿ライフサービスという所で新しい給湯器に取り替えてもらいました✨
— おなつ (@nikoniko_PUNiii) 2013年12月14日
工事も以外とすぐに終わってくれたのでよかったです!
、、、でも、午前中の工事を希望したのですが他の方の予約でいっぱいだったため午後に来てもらうことに〜そこはちょっと残念💦
2年ほど前から、自宅マンションの、給湯器の水漏れするようになり、この冬を越すのは困難と思い、先日機種の入れ替えをしました。
ネットで色々ググりましたが「近畿ライフサービス」というところがよくヒットするのでHPを見てみると、何かと見やすくて、ネット上でも大体の金額の検討がつきました。
でも、ネットメインの業者ってどうなんやろう?と勘ぐりながら、色々と調べてましたが、ブログなどのレビューではまずます。
「百聞は一見に如かず」直接電話で聞いてみました。予想以上に親切な応対で、実際に見積もりすぐ来てくれました。お値段も実店舗を構えている業者よりは格段に安い。
対応がなかなかいいので、お願いすることにしました。
マンションの管理組合の都合で、工事予定時に工事できず、延期になり、3度ほど足を運んでいただき、申し訳ないほどだったのですが、真摯に対応してもらえて施工も以前、専門業者に依頼した時よりも、綺麗に出来ていました。
水漏れがあった時は、朝晩水漏れのたまったバケツを捨てるのが日課でしたが、やっと解放されました。
近畿ライフサービスさんに給湯器を交換してもらいました。マンションPS型なので、ネットでの対応で大丈夫なのか?心配したのですが、丁寧な作業、費用も安くて大満足です。営業の方から費用について提案があるなど親身になって考えてくださいました。感謝、感謝です。
— 小宮 茂 (@komiya2012) 2013年12月14日
この間、急に給湯器が壊れてしまいました
15年以上前も壊れたことがあり、その時は東京ガスで交換したんだけど
25万円以上した記憶が…
ただ最近ネットでへんな業者や偽サイトが多いんで
失礼だと思いつつまずフリーダイヤルで名前も名乗らず
地域と給湯器の型番だけで3件くらい仮見積りを出してもらいました。
そのなかで一番安かったのが「近畿ライフサービス」さんでした。
とりあえず工事までの流れを聞いたら、
給湯器とスイッチあたりの写真を数枚撮ってメールで送るだけで
本見積りを出してくれるとの事、普通は下見してからなんだけど
写真だけで「大丈夫なんだろか」
若干心配しつつ、そして写真を送って本見積りをメールでもらいました。
値段は仮見積りと同じ。
うちは付属の排気ダクト(一万円)を付けたから24型オートタイプで
10年保証がついて160,000円
半端は写真などを撮った下見協力費として値引きしてくれました
それに他の業者はメーカー保証しかないし、7,10年保証は有料オプション。
支払いも工事が終わってからの銀行振込やカード決算など多様
なのでここで工事をすることに決めました
ちなみにここまで名前も住所もシークレットのままでした
・昼間忙しくて電話出来なくてもメールでの問い合わせが敏速。
・例えば夜11時くらいにメールしたら翌朝9時過ぎに返信がありました。
・見積りも写真でOKなので余計な日程もかからない。
・依頼から工事までも敏速で我が家の場合は翌日でした。
給湯器交換なら近畿をオススメします
株式会社 近畿ライフサービス@kinkilife
@crzkawan 急に給湯器が突然壊れました。 ネットや知人から教えていただいた近畿ライフサービスさんにお願いしたところ、混んでる時期にも関わらず、わずか3日で来てくれて工事担当の方も大変印象よく丁寧に取り付けてもらえました(^o^) 近所で取った当初見積もり額より約半額で済んで助かった〜^ ^
19年のボロがきた 給湯器を 近畿ライフサービスで とりかえました。 化学物質過敏症の私は 浄水器でのお湯にしかはいれません 。 それを聞いて 一番ベストな 商品 を紹介してくれました 保証期間もながく大満足。 ほっとする ゆらぎのシャワーが お気に入りです。
— 京都のおばちゃん (@chihageto_goto) 2013年11月23日
最近調子が悪かったガス給湯器、今日工事に来てもらいました。
結局大阪ガスは35万円と高価だったため別の業者に見積もり・・・
ネットで検索して近畿ライフサービスという会社に。
早速電話して、見積依頼。
すると18万円でした。
相場が分からず別の業者にも見積依頼しようか思案したけど、感じも良かったのでここで決定。
キッチンのリモコン。
ビフォー
アフター
色も真っ白でおしゃれでスッキリ嬉しいです♪
エコジョーズにしたので、ガス代も少し安くなるらしい。
早速大阪ガスにエコジョーズに替えたことを電話で報告。
また大阪ガスの人が我が家に確認に来るみたいでそれからエコジョーズ料金になるようです。
エコジョーズの給湯器は少し高いけど、10年以上使うことを考えると十分元が取れるかな~♪
ガス代の変化も楽しみです♪
寒くなってきましたね~(´∀`)
給湯器の見積りを出してもらった数社から一番安いところに決めることにした。
10年間の商品保証と工事保証が付いていること、カード決済ができることが決め手に。
取り付け工事をお願いしようと電話をしたら、対応も丁寧。
給湯器の入荷日が決まってから取り付け工事の日程が決まる。
その電話をいただいたときに機種の違いについて疑問に思っていたことを質問してみた。
素人の私にも分かるように丁寧に教えてくれ、安心してお願いできそう。
結局、ノーリツのオート給湯暖房給湯器(エコジョーズ)が工事費込み二十万円台で。
リモコンが新しくなっただけで、お風呂もきれいになったような気がする。
床暖房のリモコンも白くて新しい。
なんか良いじゃな~い。
壊れるのは悲しいけど、新しいのは嬉しいね。
(株)近畿ライフサービスさんありがとうございました