
【ガス給湯器が故障・・】
新築マンションを購入して早16年。
先日、ガス給湯器が急に故障しました。
今まで栓をひねったらすぐにお湯がでていたのが当然、冷たい水に。。。
こんな時に改めて「便利な暮らしをしていたんだな。。。」って気付かされますね。
ってことでTVのCMで「見積もりをするときは最低3社から相見積もりを取るのが重要です」「その中に正直屋を必ず加えてください」ってことで正直屋さんも含め3社に見積もりを頼みました。
1社はマンションの管理会社と提携している会社さん。
もう一社がネットで検索したキンライサーという会社。
3社目が正直屋さんです。
こうやって3社見積もりを頼むと値段の差にびっくりしますね。
マンションの管理会社と提携している会社さんとが一番見積り金額が高く、次にキンライサーさん、一番安い見積もりが正直屋さんでした。
値段的にはキンライサーさんより正直屋さんが約2万円安く、管理会社と提携していた会社さんと最安値の正直屋さんでは約8万円も変わりました。
ただし、マンションの仕様が特殊なパターンらしく、正直屋さんの見積もりはアバウト。
キンライサーさんは「配管の写真を詳しく撮って送ってください」ってことで送ったので詳細な見積もり金額になってました。
キンライサーさんって”ダチョウ倶楽部”がやってるので正直「大丈夫かな???」って心配していたんですが、その後の電話の対応も良くて結果的に、こちらに頼むことになりました。
工事業者さんも自宅近くってのも安心材料の一つになりました。
(正直屋さんはお値段は一番安かったのですが見積もりがアバウトというのは不安になりますからね。)
ということで、故障した翌日に見積もりの手配をして、翌日には見積もりが届き、翌日にキンライサーさんに発注。
その翌日には工事と迅速に対応してもらいました(^^)
工事に来られた方も「会社が近くなのでなにか困った時はいつでも電話してきてください!」って言って下さったのは心強かったですね\(^o^)/
毎日当たり前に入っていたお風呂でしたが、3日ぶりの我が家大風呂は家族全員、大感動でした(^_^;)
今回、学んだこと
1,見積もりは最低3社は取る。
2.金額だけを見るのではなく見積内容に曖昧な内容がないことを確認する。
3.故障の時も考えて工事業者はなるべく自宅近くの業者さんがいるかどうかを確認して発注する。
アクシデントはビックリしたりドギマギしたりしますが、確実に”学び”に繋がります。
今回も一つ、学べたことに感謝です。m(_ _)m