1. お湯のお役立ちコラムTOPへ

給湯器Q&A

エコキュートのフルオートタイプを給湯専用タイプにするには?変更する方法とメリット・デメリット

エコキュートのフルオートタイプを給湯専用タイプにするには?変更する方法とメリット・デメリット

エコキュートのフルオートタイプを給湯専用タイプにするには?

フルオートタイプを給湯専用タイプに変更する方法

エコキュートのフルオートタイプを給湯専用タイプに切り替えるには、浴槽バスタブの取り換えもしくは、循環口を塞ぐ工事が必要です。
給湯専用タイプはフルオートタイプとは異なり、水栓を手動で操作することになるため循環口が必要ではなくなるというのがその要因です。

フルオートタイプと給湯専用タイプの違いとは?

フルオートタイプのエコキュートは浴槽内に追い焚き機能の循環口が設置されているため、お風呂の配管が2本つながった状態になっているという特徴があります。この2本の配管を使用し、お湯を循環させて自動保温や追い炊きなどが可能となっているわけです。
一方、給湯専用のエコキュートの場合は、浴槽に循環口が必要ないためバスタブに配管がついていないのが特徴です。湯量の調節などの制御システムが装備されていないため、水栓の開栓なども全て手動で行う必要があります。機能がとてもシンプルに集約されているため光熱費が安く済むというメリットがあります。

このように、それぞれ特化した機能が異なるため、フルオートタイプから給湯専用に切り替える場合は不要な配管を取り除く必要があるというわけです。

給湯専用タイプに切り替えるデメリット

フルオートタイプのエコキュートから給湯専用タイプに切り替える際は、給湯専用タイプのデメリットについてもきちんと把握しておくことが大切でしょう。
給湯専用タイプを導入する際に気を付けたいデメリットは3つあります。

デメリット①便利機能が使用できなくなる

1つ目は便利機能が使用できなくなる点です。給湯専用タイプとフルオートタイプ機能の大きな違いはさまざまな便利機能がついているかどうかです。
フルオートタイプには自動湯はり機能や追い炊き機能、そして配管掃除機能など日常生活にとても役立つ機能が多数搭載されています。

しかし、給湯専用タイプはその名の通り給湯することだけを目的として作られている給湯器なので、フルオートタイプに搭載されている機能が全て使用できなくなってしまうのです。
手作業でやることが苦ではないという人は問題ありませんが、今までフルオートタイプの便利機能を駆使していた場合はかなり面倒くさい作業が増えると思っておいた方が良いでしょう。

デメリット②学習機能がない

2つ目は学習機能がない点です。
フルオートタイプには学習機能が搭載されているため、日々の湯量などを計算し、その家庭にとって最適な給湯を行ってくれます。余分な給湯を防ぐことができるため、よりエコに、そしてより家計に優しい設計になっているというわけです。

一方、給湯専用のタイプにはそうした機能が一切搭載されていないため、自分自身できちんと給湯量などを管理しておく必要があります。使い方によっては給湯専用タイプのメリットである省エネ効果が低下してしまう可能性もあるので注意が必要です。

デメリット③オプション機能が使用不可になる

そして3つ目はオプション機能が使用不可になってしまうという点です。
フルオートタイプのエコキュートはメーカーによってさまざまなオプション機能を付けることが可能です。バブル入浴など入浴時間をリッチなものにしたい方は給湯専用タイプへの切り替えを見送った方が賢明でしょう。

以上のデメリットをしっかりと把握したうえで給湯専用タイプに切り替えるのであれば、その後の生活に支障が出ることは少ないでしょう。

給湯専用タイプに切り替えるメリットもある

メリット①入浴剤の制限がない

給湯専用タイプのエコキュートには省エネ効果以外にも、入浴剤の制限がないというメリットもあります。
フルオート機能のエコキュートを使用する場合、追い焚き機能などを使用する際には、お風呂のお湯を配管を通して循環させる必要があります。そのため、配管を傷つける恐れのある硫黄や塩などを使用した入浴剤の使用は推奨されていません。

他方、給湯専用タイプにはそもそも配管が必要ないため、そうした恐れなく自由にさまざまな成分の入浴剤を楽しめるというわけです。配管が傷むのを気にして入浴剤を使用できないことにストレスを感じている人にとっては、給湯専用タイプへの切り替えはクオリティオブライフを上げることになるでしょう。

メリット②初期コストや光熱費が抑えられる傾向にある

給湯専用タイプのエコキュートは、追い焚き機能を持たないシンプルな構造のため、機器本体の価格が抑えられるのが大きなメリットです。
また、入浴スタイルが短時間のシャワーのみのご家庭は、お湯を浴槽にためるよりも光熱費が安く済む場合がありますので、給湯専用タイプの導入が適しています。

キンライサーの人気のフルオート機種を紹介

キンライサーでは新品のフルオートタイプのエコキュートを格安価格で提供しています。その中でも特に人気の商品を3つ紹介します。

人気のエコキュート①ダイキンの角形タイプ

1つ目はダイキンの角形エコキュートです。入浴の快適性にこだわった製品で、温浴タイムやお湯ピカUVなどの多彩な機能を搭載しています。エコキュートは水圧が気になるという方も多いですが、その点ダイキンの角形エコキュートの給湯圧力はとてもパワフルなので安心です。

人気のエコキュート②コロナのハイグレードタイプ

2つ目はコロナの角型ハイグレードタイプです。基本性能が充実しているハイグレード機種で、水圧も高圧力なのが魅力的な製品です。省エネ機能はもちろん、アプリにも対応しているという特徴があります。

人気のエコキュート③三菱電機の薄型Aシリーズ

3つ目は三菱電機の薄型Aシリーズです。この機種の人気機能はワンタッチで追い焚き可能なW追い焚き機能です。シンプル設計ではありながら、フルオートタイプとして十分な性能を誇っています。

(2024年7月現在)

まとめ:給湯専用タイプへの切り替えは配管の有無がポイント!

キンライサーでは、フルオートタイプ・給湯専用タイプなど、さまざまなエコキュートを取り扱っています。エコキュートの交換工事に関すること、機種選びのお悩みは、キンライサーにおまかせください。
フルオートタイプ・給湯専用タイプなど、さまざまなエコキュートのなかから、お客さまのお住まいの様式やご要望に合わせた機種をご提案いたします。
ご相談・お見積りは年中無休で承っておりますので、お気軽にお問合せください。

エコキュート交換をキンライサーに相談する

やかんくん

フルオートタイプのエコキュートから、給湯専用タイプのエコキュートに切り替える際は、お風呂の配管を塞ぐ工事が必要なんだね!

きゅうとうきくん

そうだね。給湯専用タイプのエコキュートは配管を必要としないから、配管を傷める可能性のある入浴剤も自由に使えるようになるよ。

やかんくん

それはうれしいポ!でも、やっぱりデメリットもあるんだよね。

きゅうとうきくん

給湯専用タイプは省エネのためにいろんな便利機能を取り除いた機種だから、自動湯沸かし昨日や追い焚き機能がなくなると困るという人には向いていないのかもしれないね。

やかんくん

メリットとデメリットをしっかり把握した上で、切り替えを検討することが大切ポ!

よくある質問

エコキュートのフルオートタイプを給湯専用タイプにするには?
エコキュートのフルオートタイプを給湯専用タイプに切り替えるには、浴槽バスタブの取り換えもしくは、循環口を塞ぐ工事が必要です。給湯専用タイプはフルオートタイプとは異なり、水栓を手動で操作することになるため循環口が必要ではなくなるというのがその要因です。

このコラムを書いた人

キンライサー

給湯器交換サービス
お湯が出なくて困ったら【キンライサー】
メディア運営担当

創業26年、年間65,000件の工事実績を誇るガス給湯器・エコキュートのプロフェッショナル。
ガス給湯器が最大80%OFFと低価格で、高品質な施工とセットでご提供。
さらに無料10年保証付きで多くのお客さまにご満足いただいております。

全国対応!24時間365日年中無休!

見積無料WEBお電話
かんたん手続き!

WEBから

WEBからのご成約で3,000OFF

かんたん! 約3 総額費用をチェック

※正式なお申込み手続きはお見積り提示後になります。

お電話から

お電話での無料お見積もり・ご相談は

0120-250-910

自動お見積りの際は
撮影にご協力ください

給湯器の「ラベル」と「正面画像」の撮影にご協力ください。
正確な状況の把握により、金額のご提示が速やかになります。

給湯器ラベル・正面画像

撮影が難しい場合は型番を直接ご入力ください

メーカー別・品番の例

© キンライサー All Rights Reserved.